Index >> デワ600形
デワ600形

デワ5000系の後継車として6707F(6713Fから改番)を改造し2004年11月7日に運用を開始した。塗装を大きく一新し、ライトグレーでの塗装に紅白の反射材という奇抜なものとした。デワ601とデワ621にはチキ290型やクヤ911形などとの連結の為、簡易運転台と小型密着自動連結器が装備されている。2016年4月にデヤ900形に置き換えられ廃車となった。

チキと組み初の試運転に臨む
南大沢〜京王堀之内
   
DAXを挟んでの試運転
長沼〜北野
   
東府中で小休止
東府中
   
桜ヶ丘鉄橋を行く定期検測
若葉台
   
動物園線定期検測
高幡不動〜多摩動物公園
   
程久保カーブを行く
多摩動物公園〜高幡不動
   
日中の桜ヶ丘鉄橋を行く
聖蹟桜ヶ丘〜中河原
   
冬晴れの本線を行く
高幡不動〜百草園
   
満開の桜を横目に
平山城址公園〜南平
   
朝もやの中を進む工臨
聖蹟桜ヶ丘〜百草園
   
6416Fと6417Fを連ねた廃回列車
京王よみうりランド
   
若葉台に到着し、6416Fと6417Fを車庫内に引き込む
若葉台
   
チキとDAXを牽引し東基地へ
高幡不動
   
チキ編成に続きデワ621と631も東基地へ
高幡不動
   
チキを引き連れ再度西基地へ
高幡不動
   
DAXの先頭に移動するデワ601
高幡不動
   
簡易運転台を使い単独で移動するデワ601
高幡不動
   
回送のため7422Fと組成
若葉台
   
長沼を通過する検測列車
北野〜長沼
   
競馬場線にも入線
若葉台
   
6722Fを従え最後の6000系廃車回送
若葉台
   
桜ヶ丘橋梁を渡る定期検測
聖蹟桜ヶ丘〜中河原
   
若葉台から永山へ向かう
若葉台〜京王永山
   
電車見橋から見下ろす
京王永山〜若葉台
   
桜ヶ丘橋梁を西へ
中河原〜聖蹟桜ヶ丘
   
7801Fとの異形式併結
中河原〜聖蹟桜ヶ丘
   
一晩の仕事を終え府中駅に到着
府中
   
チキとDAXを繋げたフル編成
高幡不動
   
つつじヶ丘にて小休止する工臨
つつじヶ丘

戻る

(c)Friday All Rights Reserved.